2014年02月09日
ノットについて
お疲れサマーまであと少し(笑)
おひさしぶりです(笑)
最近平日朝から仕事夕方からバイト……土日夕方からバイトという生活の中
なかなか釣り行けてないです(T^T)
しかも天気まで悪いし……
なので今日はノットについて話したいと思います
沖縄来てルアーフィッシング始めた頃は手でノット組むのに時間もかかり苦労してました(T^T)
だって本土でバスフィッシングしてた頃はナイロン主体で出始めのPEラインなんて高くて手も出なかったし…
そんなんで使ったことない物でした(笑)
だからノット覚えてスムーズに組めるまでかなり練習しました
だけど、やっぱりたまに結束あまくてスッポ抜けしたり、風が強いとかなり時間がかかったり大変でした
釣具屋さん行くとFGノッターやPRノッターやらと便利結束アイテムが在りますがどれも高くてね……
ルアー何個買える?って感じ(笑)
しかもデカイ~(笑)
あとウェーディングしてるとき立ちながら組めないとって考えると買えませんでした
でいろいろ調べていたら!
これなら自分で作れる!
(このブログにも二回くらい載せましたが(笑))
しかも立ちながら組むことができるニヤリ(  ̄▽ ̄)
で作り…出来たのが
ノッター1号

FG&PR両方組めますが欠点も……
風が強いと中にPE通すのに苦労したので(笑)
そんで
改良して
《ルートさん貴重なご意見ありがとうございました(笑)》
ノッター2.5号完成

300円ぐらいで出来ました!
立ちながら組めて3分以内に結束できるようになったし
これを使うようになってからスッポ抜けがなくなった
あと結束部分が小さくなった利点まで~(笑)

使い方は簡単
本線PEを巻つけてネジをしめて抜けなくなったら

本線PEにリーダーを編み込み10回リーダーと本線PE一緒にハーフピッチ締め込み4回余分なリーダーカットして本線PEにハーフピッチ4回エンドノットしたら終了(笑)
最後に余分なリーダーとPEの端を焼いて完成です!
便利な結束アイテム買うのも一つの方法ですが(笑)
自分で作るアイテムは愛着も湧き…
改良もできる(笑)
来週あたりは釣果をブログに載せられる予定です(笑)
長文お付き合いありがとうございました(笑)
おひさしぶりです(笑)
最近平日朝から仕事夕方からバイト……土日夕方からバイトという生活の中
なかなか釣り行けてないです(T^T)
しかも天気まで悪いし……
なので今日はノットについて話したいと思います
沖縄来てルアーフィッシング始めた頃は手でノット組むのに時間もかかり苦労してました(T^T)
だって本土でバスフィッシングしてた頃はナイロン主体で出始めのPEラインなんて高くて手も出なかったし…
そんなんで使ったことない物でした(笑)
だからノット覚えてスムーズに組めるまでかなり練習しました
だけど、やっぱりたまに結束あまくてスッポ抜けしたり、風が強いとかなり時間がかかったり大変でした
釣具屋さん行くとFGノッターやPRノッターやらと便利結束アイテムが在りますがどれも高くてね……
ルアー何個買える?って感じ(笑)
しかもデカイ~(笑)
あとウェーディングしてるとき立ちながら組めないとって考えると買えませんでした
でいろいろ調べていたら!
これなら自分で作れる!
(このブログにも二回くらい載せましたが(笑))
しかも立ちながら組むことができるニヤリ(  ̄▽ ̄)
で作り…出来たのが
ノッター1号

FG&PR両方組めますが欠点も……
風が強いと中にPE通すのに苦労したので(笑)
そんで
改良して
《ルートさん貴重なご意見ありがとうございました(笑)》
ノッター2.5号完成

300円ぐらいで出来ました!
立ちながら組めて3分以内に結束できるようになったし
これを使うようになってからスッポ抜けがなくなった
あと結束部分が小さくなった利点まで~(笑)

使い方は簡単
本線PEを巻つけてネジをしめて抜けなくなったら

本線PEにリーダーを編み込み10回リーダーと本線PE一緒にハーフピッチ締め込み4回余分なリーダーカットして本線PEにハーフピッチ4回エンドノットしたら終了(笑)
最後に余分なリーダーとPEの端を焼いて完成です!
便利な結束アイテム買うのも一つの方法ですが(笑)
自分で作るアイテムは愛着も湧き…
改良もできる(笑)
来週あたりは釣果をブログに載せられる予定です(笑)
長文お付き合いありがとうございました(笑)
Posted by N.R.J.軽人(らいちゅう~)伊藤 重仁 at 13:00│Comments(2)
│アイテム
この記事へのコメント
伊藤ノッター最高ですよね^^)
私も見よう見まねで自作しましたが、いい感じです。
これまではPEを竿に通した状態で先にループ作ってリールのハンドルに引っ掛けた状態で・・・・・みたいにやってましたが、これがあるとひと手間省けます。
あ゙、伊藤さんにパテント料払ってません(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
私も見よう見まねで自作しましたが、いい感じです。
これまではPEを竿に通した状態で先にループ作ってリールのハンドルに引っ掛けた状態で・・・・・みたいにやってましたが、これがあるとひと手間省けます。
あ゙、伊藤さんにパテント料払ってません(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
Posted by Lwing at 2014年02月10日 08:36
Lwingさん
お褒め頂きありがとうございます~♪
ニヤリ(  ̄▽ ̄)
お褒め頂きありがとうございます~♪
ニヤリ(  ̄▽ ̄)
Posted by N.R.J.らいちゅう~伊藤 重仁
at 2014年02月10日 12:39
